fc2ブログ

感写ーPHOTO

今、この瞬間の風景を残しておきたい・・・二度と撮れないかも知れないから。

2018年 芸無し桜風景

今年の桜は早咲きだったが、散るのも早かった。何も考えず・・・只々とりあえず撮影した桜風景。

DSC_1726.jpg
NikonD40 AF-S DX NIKKOR18-55 f/3.5-5.6G

_D721476.jpg
NikonD7200 AF-S DX NIKKOR 16-85 f/3.5-5.6G

_D722120.jpg
NikonD7200 TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

_D721955.jpg
NikonD7200 AF-S DX NIKKOR 16-85 f/3.5-5.6G
スポンサーサイト



久々のブログ更新 「桜三昧」・・・秋から春へ

久々にブログを更新しました。秋から更新していなかったので春に一足飛び。
日本人は桜が好きですよね・・・私も好きですが、造られた桜並木よりも山の一本桜や山桜が好きです。
里の桜が終わりましたが、これから連休までが私の桜撮りの季節です。今回はオーソドックスな桜を撮ってみました。

_D721262.jpg
Nikon D7200 TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

_D721439.jpg
Nikon D7200 AF-S DX NIKKOR16-85 f/3.5-5.6G

_D721330.jpg
Nikon D7200 AF-S DX NIKKOR16-85 f/3.5-5.6G

_D721257.jpg
Nikon D7200 AF-S DX NIKKOR16-85 f/3.5-5.6G

_D721247.jpg
Nikon D7200 AF-S DX NIKKOR16-85 f/3.5-5.6G


2017 「秋彩」

今秋は毎年撮影に行ってる場所を避けて、家から30分以内で行ける場所を探し求めて撮影しました。新しい発見があった短いあきでした。

_DSC4874_20171125011523b6e.jpg

_DSC4930_20171125011526ee6.jpg

_DSC4917_2017112501152531e.jpg

_DSC4941_201711250115274a4.jpg
D800E AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR



山形県遊佐 高瀬峡 滝巡り

前出で紹介しました「高瀬峡」のブログ編。鳥海山麓は湧水が至る所から出てきている。川の水量が一定なので岩に苔や草花が身を置いている。流れの中の緑は美しさを演出している。

_DSC4578.jpg

_DSC4626_201711121723101ab.jpg

_DSC4650.jpg

_DSC4618.jpg
Nikon D800E Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)

もののけの森

神聖な自然に耳を傾けてみよう。ここに写ってる全てに「生」がある。この世の中無駄なモノは存在しない。
_DSC4387.jpg

_DSC4422.jpg

_DSC4407.jpg
Nikon D800E Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)

前期高齢者「秋田駒ヶ岳 1,637m」山散歩

初めのプランは蓮華温泉から小蓮華経由で白馬岳を計画していたが、台風の影響で悪天候が予想され、プランBの秋田駒ヶ岳・森吉山に変更。なんと秋田駒ヶ岳バスターミナルに着いてみたら頂上付近だけ厚い雲の中。8合目小屋は濃霧に風・・・只の登山なら問題なしだが写真撮りには最悪。確かに高山植物は豊富にみえるが6月下旬から7月が旬なんだろうなぁ〜〜。本峰の男岳(おだけ)1,623m 女岳(めだけ)1,512m 男と女を足して男女岳(おなめだけ)1637m おもしれぇ〜〜〜。こんな悪天候でも初老の二人はカメラを出して撮りまくっていました。明日、森吉山がある・・・という甘い考えが頭を過ぎる。森吉山山麓のホテルに宿泊・・・朝、多少雲はあるが晴れしかし風が強い。嫌な考えが現実に・・・ゴンドラ運行中止。ギャハ〜〜〜新潟から7時間もかけて来たのに。「山は動かず」またの機会に来れば良い。頂上まで後20分という所で諦めて帰って来たこともあるし、悪天候で3日間停滞して結局帰還したこともある。自然の中にあっては全てを受け入れないとやっていけない。
こんな状況でしか撮れないテーマ「雫」

DSCN0842.jpg
DSCN0855.jpg
DSCN0873.jpg
DSCN0780.jpg
DSCN0837.jpg

NikonP7800

福島潟の夏・・・蓮

久し振りに福島潟の蓮を撮りに行って来ました。真夏の炎天下蓮の池まで歩いて30分、車で5分・・・勿論後者の車を選択。桜並木に蝉の抜け殻が・・・あ〜〜〜小生も脱皮したいな〜〜。
_DSC6815.jpg
_DSC6842.jpg
_DSC6865.jpg
NikonD90  SIGMA  17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

岩百合の季節がやって来た・・・夏ですね

昨年、岩百合の魅力に取り憑かれてしまった。岸壁の隙間や狭いテラスにしがみつくように咲いている生命力。自分が想像しているアングルで中々撮らせてくれないのも魅力かも。だから何回撮っても同じような写真になってしまう。また、来年も挑戦するだろうなぁ〜〜
_DSC4291.jpg
_DSC6715.jpg
_DSC6743.jpg
_DSC4268.jpg
Nikon D800E&D90  AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR  AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

三ツ椡夕景&緑の滝

久し振りのブログ更新。田植えが終わった水田の夕景&緑の滝・・・共通点は水。水は自然の原点とも言えるし地球を生成化育する力を持っている。
_DSC6563.jpg
_DSC4087.jpg
_DSC6569.jpg
NikonD90  SIGMA17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM  & Nikon D800E  AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR

今春見つけた桜達

今春、新たに見つけた加治川沿いの桜達。よって何も考えず撮っているので単なる記録写真です。
_DSC4190.jpg
_DSC3926.jpg
_DSC3973.jpg
Nikon D800E AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR

桜を探せ

5月4日 二王子岳山麓の山桜が満開を迎えた。桜らしきモノが写っている2枚をご紹介。_DSC4172.jpg
_DSC4198.jpg
Nikon D800E AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR

雪代を集めて速し姫田川・妹背滝

何回も二王子神社から二王子岳に登っているが神社から下流部へ行ったことが無かった。水量のあるこの時期に見ておこうとカメラ担いで行って来ました。3枚目が妹背滝ですよ・・・。
_DSC4094.jpg
_DSC4056.jpg
_DSC4000.jpg
Nikon D800E Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) &  AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR

前期高齢者 二王子岳(1420.3m)登山

今日は登山日和、残雪を踏みしめながらヘイヘイ・・・フーフー・・・ゼイゼイ 登って来ました。昨年は行けませんでしたがゴールデンウィーク恒例の二王子岳登山を楽しんで来ました。
DSCN0705.jpg
DSCN0668.jpg
DSCN0697.jpg
NikonP7800

里山桜

_DSC3892.jpg
NikonD800E AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR
_DSC3903.jpg
NikonD800E AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR
_DSC6246.jpg
NikonD90 SIGMA17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

赤谷の春 (Carl Zeiss& NIKKOR)

久し振りにCarl Zeissレンズで花を撮ろうと出掛けた。予備にNIKKOR 1本、撮れたのがこの2枚 花を撮るときはマクロ必携ですね。2枚目にご注目下さい。
_D3C4104.jpg
NikonD3 Carl Zeiss Planar 2.8/80 CF
_D3C4167.jpg
NikonD3 Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D
次のページ